ホームEP大学のTwitterまとめ Local impedanceの解説 目次 Twitterのまとめ Twitterモーメント Twitterのまとめ ここって、僕もハマりました。要は心筋はインピーダンスが高い線維組織はインピーダンスが低いこれが大原則心筋興奮伝播のしやすさとLocal Impedanceは別と考える方が理解がしやすいかと。Local impedanceは局所温度の影響を大きく受けるので通電中の変化はまた別の議論です#EP大学— Hidehira Fukaya (@HidehiraFukaya) October 5, 2022 1) 通常、心筋細胞が破壊された場合、Impedanceは下がると思います2)DIRECTSENSE(Local impedance)の実験結果では、局所LIは下がります。もちろん熱の影響もありますが、その後熱が戻っても、元の値までは戻らないことから、基本的に低下する(上昇はしない)と思います続く— Hidehira Fukaya (@HidehiraFukaya) October 5, 2022 3)通電で一番熱が発生するのは組織表面から2-4mm深層の部分で、そこが一番焼けます。冷えたイリゲーションだと、深層よりも焼灼表面の焼けが甘くなる可能性が高いです。— Hidehira Fukaya (@HidehiraFukaya) October 5, 2022 単純に、心筋よりも間質の方がインピーダンスが低い、という事の様です心筋細胞自体はインピーダンスが高いので破壊された方が、高インピーダンスの組織がなくなって低くなる、という事ではないでしょうか?ちなみに、Scarはインピーダンスが低いです突っ込まれて、自信がなくなってきます(笑)— Hidehira Fukaya (@HidehiraFukaya) October 5, 2022 2) まさにそこが、混乱のポイントです。心筋の電気伝導とインピーダンスは別なんです。心筋の電気興奮は、心筋がないと伝導しませんがインピーダンスは心筋以外でも測定可能です。つまり、伝導途絶=心筋なさそう=ScarだろうScar=Impedance低い なんです。続く— Hidehira Fukaya (@HidehiraFukaya) October 5, 2022 3) 低張電解質還流を使うと焼けますなぜかというと、低張電解質(高インピーダンス)で還流するとアブカテ先端から血液側に電流が流れにくくなるのでより心筋側に熱量が伝わります。VTでHalf-salineを使う意味がここにあります。以下論文がわかりやすいですhttps://t.co/XIy3NvAZPS— Hidehira Fukaya (@HidehiraFukaya) October 5, 2022 血液は流れてるので大きな問題にならないと思います。電流密度の問題なので、拡散しちゃうと思います。このニッチなところ、理解するの難しいですよね。自分も、RhythmiaのDIRECTSENSEが出てくるまで、よくわかってませんでした笑— Hidehira Fukaya (@HidehiraFukaya) October 5, 2022 少しでもお役に立てたら幸いです!気軽に質問できて知識を共有できる、これぞまさに、#EP大学— Hidehira Fukaya (@HidehiraFukaya) October 5, 2022 Twitterモーメント こちらのツイートをまとめたTwitterモーメントはこちらです。